無垢材全般

無垢材全般
国の政策と森林経営

森林作り・森林経営 貿易摩擦の解消「国内に無い優良原料を輸入すること」には、輸入材は欠かせません。 そうかと言って国内産針葉樹を使うこと「日本のスギ・ヒノキは管柱を取る為の森林経営です。それを転換して積極的に太い木と輸入 […]

続きを読む
無垢材全般
材木屋とは 現状分析・将来の材木屋像

材木屋は消費者からどう見られているのか 消費者から我々はどう見られているのでしょう。 こんなことを真剣に考えたことが無い方がほとんどだと思いいます。 日本人は現在流通革命の中で大波に揉まれている状況ですが、それを紐解くに […]

続きを読む
無垢材全般
木は育ちより氏:産地によって良い樹種が全く違う

産地によって良い樹種が全く違う 神様の贈り物である木は、土・水・光によって育っています。従って一つの産地で全ての樹種が高品質ではないのです。 しかし人間は、環境に関係なく、教育一つで変われる可能性があります。また、結婚と […]

続きを読む
ニュース
木工作家の集いで講演・長野県松本市

木工作家のための木材知識・講習会 長野県の木工作家が集う信州木工会様からのご依頼で、9月17日 長野県松本市にて講演を行いました。 参加者名簿を主催者からいただいていますが、個人情報保護のため100%オープンにすることは […]

続きを読む
無垢材全般
世界の三大銘木・超優良品質のチーク材

チーク材について チーク材は世界の三大銘木の一つ、超優良品質材です。 主な産地はタイ・ミャンマーです。インドネシアにも有り、同じ仲間なのですが少し品質が落ちるチーク材です。 ここでお話するチーク材は、主に地球の暑い地域に […]

続きを読む
木曽ヒノキ
天然木曽ヒノキの出品激減・長野県木曽の市

今後良質材の出品は一層減る方向に 長野県木曽にて開催されています、木曽ヒノキ製品を主に販売する市場ですが、最近は天然木曽ヒノキの出品量は激減しています。 勿論天然ひのき・木曽に植林されています一般のヒノキ製品も出品されて […]

続きを読む
無垢材全般
アメリカン ブラックチェリー材の産地・比較

ブラックチェリー材の産地比較 日本だけでなく世界的にブラックウォールナットが流行していますが、今後も継続することは少ないと思います。ウォールナットの次に人気が出てきそうな樹種は、ブラックチェリーだと小生は考えています。  […]

続きを読む
無垢材全般
岐阜(各務原)の木材市に久しぶりに参加

17年振りに岐阜県の各務原で開催されている市にケヤキ原木を買付けに出掛けて来ました。 当時亡き父親と一緒に出掛けた時、小生に話してくれたことを思い出しました。 「日本一の材木屋に成りたければ、必ず以下の3種の樹種を扱いな […]

続きを読む
無垢材全般
無垢材が売れない訳

無垢材どころか突板も使われていない高級ホテルの現状 写真は、南紀白浜のホテルマリオットの1室です。昨年末に宿泊しましたが、無垢材どころか突板(ツキイタ)も全く使われていません。見事というか家具までシート貼りです。 宿泊代 […]

続きを読む